‘時計業界に物申す’ カテゴリーのアーカイブ

近江神宮時計宝物館

時計業界に物申す | by admin
8月 17 2011 年

先日の連休を利用して、滋賀県の近江神宮へ行ってきました。

このブログでは、よくありがちな”~へ行って来ました”&”~食べました”という記事は避け、原則として時計関係に限定しようと思っておりますので、近江神宮も時計とは縁の深い神社です。

近江神宮は天智天皇を祀る神社でして、日本に於ける時計の歴史を語る際には絶対外すことの出来ない場所なのですよ。

天智天皇と時計の関係は、2番目の画像をご覧くださいね。

そんなわけで、神社の境内には時計宝物館(博物館)があります。
規模は小さいものの、天体観測用の高精度和時計や、旧日本海軍の航空機用クロックなど、非常に珍しいものも展示されています。

旧軍のコクピットクロックで現存しているものは、ほとんど陸軍用で、海軍仕様のものは大変珍しいのです。

館内は撮影禁止だったのが残念・・
展示物に関心のある方は、ぜひ現地まで足をお運びください。

ここまでですと、よくある旅紀行ブログなのですが、たまに毒を吐く記事がウリの当ブログがここで終わるわけがありません。

あ、ちなみに近江神宮さんに対して毒づくわけではありませんよ!

続きは次回に。

仕込みと熟成

時計業界に物申す | by admin
8月 17 2011 年

この度の金融ショックで今後は鳴りを潜めるかと思われますが、この5~6年の間という
もの、老舗有名ブランドが過去に特注で製造した時計が、海外の有名オークションで
数億円超といった驚くべき金額で落札されていたのを皆様ご存知かと思います。

「スゴイな~、落札したのはドバイの富豪とか欧米の貴族階級のコレクターとか!?
あるところにはあるんだな~」と思われた方、あなたは心の綺麗ないい人です!

私はいつも物事を斜めから見てるような心の汚れた輩ですので、ちょっとうがった見方をしちゃいました。

以下、いち時計修理屋ごときの戯言ですので、聞き流してくださいね。

驚くべき高額で落札されると、当然そのニュースはあらゆる媒体で全世界へ発信され
ます。
そのブランドの名は、これまで時計にあまり関心が無かった層にまで”過去の名品が
そんな高額で取引されるような名門ブランドなのか”という意識を植え付けることは
想像に難くありません。

これ、落札者はその老舗有名ブランドの会社そのものなんです。
全世界のあらゆるメディアへの宣伝費と考えれば数億円は安いもんですよ。

で、その数億円の時計をどうするか?

自社のミュージアムに展示ですよ。

当然目玉展示になりますし、何年後かに、その時計に雰囲気の似た時計を新製品として発売するのです。

その希少品を探し出して、さらにはオークションで最後まで競い合う相手もそのメーカー
自身が仕込んだのかどうか、それは判りませんよ。そこまで憶測で物事を語ってはいけません。

私はこの事実を聞いたとき、店内BGMに「ドナドナ」が流れているマクドナルドに入って
しまったかの様な陰鬱な気分になりました。

えっ!?それはどこのメーカーかって??

まぁ、それは敢えて言いませんよ。

さ、次からは旧き良きパテックを褒め称える記事に戻るとしましょう♪

あ、このタイミングで記事にしたというのは、たまたまですよ。本当にたまたま(爆)

やっちまった!後の対策

時計業界に物申す | by admin
8月 17 2011 年

対策としては、とどのつまり ”分解前には、いつ如何なるときでもコハゼを解除して
ゼンマイをほどく”ってことになるんですが、このブログでは他では見られない内容が
売りですので、やっちまった場合どうするか、についても書くことにしましょう。

まずは全分解(OH)の際、いきなり角穴車、ゼンマイ部の受けを外すのではなく、
テンプ、アンクルの順に外すセオリーを遵守してください。

というのも、分解のマニュアルや時計修理について解説された本には書いてないん
ですが、ゼンマイをほどいたつもりでも、オイルの固着やサビなどにより香箱芯の
回転が妨げられており、ゼンマイがほどけ切っていないことがあるんですよね。

この固着した状態で香箱周辺を分解すると、角穴車や香箱がいきなり勢い良く回転して、ピンセットやドライバーの先端で表面に円形キズが刻み込まれるのです。

テンプ受け→アンクルの順に外す事を守れば、最悪ゼンマイを戻し忘れていても部品に醜いキズをつけないで済みますが、ここからが肝心です。

アンクルを外したとたん、ゼンマイがほどけていなくて輪列が”キュイ~ン”とターボが
かかったような高周波音を発して高速回転を始めたら、4番車かガンギにロディコを挟んで回転を止めてやってください。
香箱や2番車はトルクが強いので、ロディコや指では止められません。

手に持ったドライバーやピンセットでガンギや4番車を掴むのが最も早いのですが、
ヘタするとホゾを折ります。

ロディコならそういった可能性が極めて少なくなります。

ロディコをストッパーにしておき、あらためてコハゼを解除し、リューズを巻き上げと
逆に回転させて完全にゼンマイをほどいてやります。

いつもロディコをすぐに見つかる位置に置いておくことが肝心です。

壊すのは時計屋です!

時計業界に物申す | by admin
8月 17 2011 年

香箱表面に付いた、まるでコンパスでケガいたような真円のキズ、何だかわかりますか?

これは分解の際、ゼンマイをほどかないで受け板を外してしまい、受けが外れた瞬間、
ゼンマイトルクで香箱だけがコマのように急回転し、2番車や外した受けの淵と接触して付いた傷です。

校則の厳しい中~高校時代を過ごした真面目クンが大学に入学した途端、抑圧されて
いたゼンマイトルクのごとき鬱憤が爆発し、心も外見も傷ついてしまったかのような、
ほどけまくった”大学デビュー”な学生生活を送るパターンと同じようなものですかね。

ホゾのサビや異物の噛み込みで歯車輪列が回転しない状態=”ザラ止まり”の場合に
このミスを犯しがちです。

あ、このキズ付けたの私じゃありませんよ。

受けのネジが笑っていることや、自動巻きユニットを取り付ける際に一発で位置決め
出来なかった為に付いたと思われる、香箱下にある穴石周辺のキズなどで、過去に雑な作業者によって扱われたのがうかがえます。

次回、”やってしまった”場合の対策や予防方法を紹介します。

裏蓋今昔

時計業界に物申す | by admin
8月 17 2011 年

デイトジャスト番外編として、Ref.1601の裏蓋/ケースについての知識と、それに関連
した、皆様お待ちかねの業界ウラ話をひとつ。

このRef.1601、ハック(秒針停止機能)付きムーブメントに変更されるのと同時期の
1971年前後に、ケースと裏蓋が変更されます。
どういった意図による変更かは判らないのですが、ねじ込みピッチが異なるらしく、
前期型のケースに後期型の裏蓋は、ねじ込めません。

また、パッキンが入る部分のスペースも、画像のように右の後期型が幅広で、後期型のパッキンを前期型に使用するとパッキンがはみ出します。(ということは防水性能の向上を狙った変更なのかも)

こんなことがありました。

この旧タイプ、既に日本ロレックスでOHは受けないようなのですが、例外はどんな世界
にもあるものです。

私の知人で、ご両親はもちろん、お祖父さんの代からロレックスを新品でいくつも購入
していて、その頃から日本ロレックスの前身であるリーベルマン商会へOHを依頼していたという方がおります。

この方が、先日ベゼルの欠損してしまったRef.1625サンダーバードのOHを依頼した
ところ、何の問題も無く受け付けてもらい、新品のベゼル(!)も装着してもらえた
そうです。

部品の流出を防ぐためなのか、日本ロレックスは欠損部品の補充に対して、難色を示す場合もあると言う事を耳にします。

でも、この方のように家族皆で正規品を購入し、昔から定期的にメンテナンスを施して
いたような場合はその限りではないのでしょう。

メーカーの対応には批判的になりがちな私ですが、新型も継続して購入してくれるような昔からのお得意さんに対して、限られた在庫部品を確保しておく、というのは至極当然であるように思えます。

話を戻しまして、この知人が初期型1601をOHに出したところ、裏蓋パッキンが後期型対応の物しかないらしく、パッキンがはみ出た状態で納品されました。
「現在は1601用として、このパッキンしか供給されてません、防水性は確保されていますので・・・」とのことでしたが、どうにもしっくりこないと言うので、私のもとへ相談に
来られました。

汎用の各サイズ揃ったパッキンの中から、若干幅の狭いものを使用したら、はみ出すことなく裏蓋を締める事が出来、防水性も確保できたのですが、”ロレックスの技術者も、個人の裁量で社外品のパッキンを使用したりする融通を利かすことが出来ないのかな、大きな会社というのも面倒かも・・”と思いました。

機械交換師

時計業界に物申す | by admin
8月 17 2011 年

とある有名代理店では、オーバーホールと称する機械交換が行われている実態の話題が出ましたので、ここらで真実を一筆。

一昔前まで、スイス製時計は日本の会社がメーカーと代理店契約を結び、”正規品”
として輸入していました。
現在、ほとんどのスイス製有名ブランドはメーカー直営の日本法人が輸入しています。
このあたりは、国産品保護措置の廃止や不均衡輸出入の是正などと関連があります。

それはさておき、この日本法人のトップに就任するのは、本国から任命された、経済や
会社経営に精通した外国人である場合がほとんどです。

彼らが、長期的な展望で時計作りに情熱を傾けているかというと、残念ながらそうでは
無いようです。
というのも、10年、20年とその会社に在籍することは稀だからです。

本国から任命され、長くとも7~8年以内で結果(数字)を残す事を求められ、
本人達も、結果を手土産に本国へ栄転することを希望しています。

当然のことながら、単独では不採算部門であるアフターサービス部にも最大限の経営
効率が求められ、分解/洗浄/組み立てなどせずに、機械交換だけをするように、との
通達がなされるのです。

シリアルNo.が関ってくるクロノメーター認定ムーブは”仕方なく”オーバーホール
してるみたいですが・・

決まったモデルの機械交換なら、経験が浅く賃金も安い若年技術者でまかなえます。

これでは将来への展望も抱けず、一人前になるのに10年以上かかる時計修理師育成は無理ですよ。

そんなに額面の数字が好きなら、モノづくりなどせずに、株や先物、為替取引で利益を
得ればいいのに、と思ってしまうのですが、スイス製機械式時計はローリスク、
ミドルリターンの商品と捉えられているようです。

こんなスイス時計界へ、正攻法で(この場合モノ造り)、いつか反旗を翻したいという
情念を実現するべく、常日頃考えている所存です。

はぁぁぁ~・・・、イヤな世の中だなぁ~